最近、盛り上がりを見せているNFTアート業界。
NFTアート作品が何百万、何千万円という値段で取引されることもよく目にします。
興味はあるけど、「そもそもどういう仕組みなの?」「始め方が分からない」など思う方も多いと思います。
そこで本記事では、NFTアートについての概要や始め方など初心者にも分かりやすく解説します。
NFTアートとは?初心者にもわかるよう解説

そもそもNFTとは?
そもそもNFTアートの「NFT」とは何でしょうか?
NFTは正式には「Non-Fungible Token」であり、日本語で直訳すると「代替不可能なトークン」という意味です。
「代替不可能なトークン」と言われても、意味は分からないと思います。
簡単に説明すると「偽造ができず、所有者の証明が付いているデジタルデータ」ということになります。
NFTではないデジタルデータ、例えばスマホで撮った写真などは複製が簡単にできてしまいます。
NFTの場合は、複製がされた場合、データが変わったという事実がすぐに確認できるため偽造ができません。
このようなNFT技術を利用することで、デジタルデータそれぞれに固有の価値が生まれ、取引できるようになります。
NFTアートとは?
NFTアートとは、NFT技術を利用して創作されたデジタルアートのことです。
前述しましたがNFTとは「偽造ができず、所有者の証明が付いているデジタルデータ」です。
なのでNFTアート作品は偽造されることなく、売買することが可能です。
それゆえに、現在NFTアート業界が盛り上がっているのです。
そんなNFTアートですが、誰でも購入や作成・販売することができます。
以下では、NFTアートの購入や作成・販売の手順を解説していきたいと思います。
【購入編】NFTアートの購入方法・始め方を解説!

基本的な大まかな流れを押さえておきましょう。
- 暗号資産を購入する
- 暗号資産ウォレットを作成する
- 取引所の口座からウォレットに送金する
- NFTマーケットプレイスとウォレットの連携
- NFTアートを購入する
①暗号資産を購入する
NFTはいろいろな暗号資産で取引されていますが、最も多いのがイーサリアム(ETH)です。
イーサリアム(ETH)はガス代(手数料)が高いというデメリットがあります。
しかし、他の暗号資産と比べて取り扱っているNFTアート作品の数が圧倒的に多いです。
なので、NFTアート作品の購入する場合は、暗号資産取引所でイーサリアムを購入しておくとよいです。
もし仮想通貨取引所の口座を開設してない方は、まずは口座開設をしてください。
国内の暗号資産取引所では、CoincheckやbitFlyerが有名です。
②暗号資産ウォレットを作成する
暗号資産ウォレットとして「メタマスク」が有名です。
特に理由がない場合、暗号資産ウォレットは「メタマスク」を利用するといいでしょう。
ここでは、iphoneアプリでの操作で説明していきます。
app storeから「MetaMask – Blockchain Wallet」を入手。
※アプリの開発元が「MetaMask」であるか必ず確認しましょう。

アプリを開いて、「開始」→「新規ウォレットの作成」をタップ。


内容を確認して「同意する」をタップ。
パスワードを設定し、「パスワードを作成」をタップ。


ウォレットの安全を確保の画面で、「開始」をタップ。
リカバリーフレーズを書き留め、「続行」をタップ。


先ほど書き留めたフレーズと同じ順序で選択し、「バックアップの完了」をタップ。
「完了」をタップで作成完了です。


③取引所の口座からウォレットに送金する
取引所にて購入した暗号資産を、暗号資産ウォレットに送金します。
取引所のサイトやアプリから、暗号資産ウォレットアドレスを入力して送金してください。
送金に慣れてない方は、少額から始めるなど慎重に行いましょう。
間違えて送金した場合、戻ってこないことがほとんどです。
④NFTマーケットサイトとウォレットの連携
NFTマーケットサイトと暗号資産ウォレットの連携を行います。
今回は、NFTマーケットサイトの「OpenSea」と暗号資産ウォレットの「メタマスク」を使って説明します。
アプリでメタマスクを開き、左上の「≡」→「ブラウザ」をタップ。


「https://opensea.io」で検索します


OpenSeaサイトにアクセスできたら右上の「≡」→「Connect wallet」をタップ。


「MeataMask」をタップ。
これでOpenSeaへの接続が完了です。

⑤NFTアートを購入する
NFTマーケットプレイスとウォレットの連携が出来たら、そこのマーケットプレイスで購入することができる状態です。
通常とネットショップと同じ感覚でNFTアートを探し、購入してみてください。
【制作編】NFTアート作品の作成・販売方法を解説!

NFTアート作品の作成方法
まずは、出品したいアート作品を作りましょう。
アート作品を作成→その作品をNFT化するという流れになるので、アート作成段階では、特別なことはしません。
「Photoshop」や「illustrator」、「8bit Painter」などのアプリで作成したり、外注したりなど、好きな方法で作成しましょう。
ただし、著作権に関わるものなど、トラブルの原因になりそうなものでNFTアートとして出品するのはやめましょう。
NFTアート作品の販売方法
作成したアート作品の販売方法の流れは次のとおりです
- NFTマーケットサイトにアート作品のアップロード
- 必要事項を記入して販売
どこのNFTマーケットサイトを使っても基本的に流れは同じです。
「OpenSea」というNFTマーケットサイトでPC画面上での操作で、説明していきます。
まずは、OpenSeaにアクセスし、「Create」をクリックします。
作成したアート作品をアップロードし、必要事項を順次入力していきましょう。
name
→作品名を入力
External link
→ホームページやアート作品の詳細のURLなどあれば入力
explanation
→作品の説明を入力
collection
→コレクションの入力。コレクションとは初めはその作品のシリーズやブランド名みたいな認識で大丈夫です。
supply
→アップロードしたNFTアート作品の販売個数
blockchain
→どのブロックチェーンで販売するか入力。分からなければEthereumで問題ないです。
記入できたら一番下の「Create」をクリックします。

右上の「sale」をクリックします。

固定価格かオークションか選択し、値段と期間を設定します。
設定したら「Finish posting your listing」を押して販売します。

ここまでの操作で実際に販売がされているので、後は売れるのを待ちましょう。
NFTアートまとめ
今回は、NFTアートについての概要や始め方など解説しました。
NFTアート市場は、これから拡大していくことが予想されています。
もし作成または購入したNFTアートに高い価値がつけば、それだけ高く売ることができます。
興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。