Bytomは2017年に公開された中国の仮想通貨です。汎用的なプラットフォームではなく、資産管理に特化しているという特徴があります。
仮想通貨Bytom(バイトム/BTM)の最新価格・相場・チャート・評価
仮想通貨Bytom(バイトム/BTM)の特徴
Bytomって?
Bytomは名前にも部分的に含まれているように、byteという単語がむちゃくちゃ好きです。コンピュータの情報量を表す単位であるbyteを使って、仮想世界をByte worldと名付けてみたり、仮想通貨をByte currencyと独自の名称で呼んでみたり。逆に現実世界をAtomic worldなんて呼んだりもします。
Bytomの目的はこの仮想世界(Bytom的にはbyte world)と現実世界(Atomic world)の橋渡しを行うことです。そして仮想世界と現実世界を繋ぐことで、両方の世界の資産が相互作用し循環する、そんな世界を目指しています。
コンピュータは現代までに様々な側面で生活を支えてきました。例えばメールやエクセルなどで日々の生活の効率化を助け、Bitcoinの登場でコンピュータ上の情報にも価値があることが広く認知されるようになったと思います。Bytomはその次の段階として、現実世界で交換可能な価値のあるものすべてが仮想世界に移動するんじゃないかと予想しています。その際に利用されるのが、改ざんが難しく透明性の高い分散型台帳としてのブロックチェーンではないかと。
そこでこの予想を基に資産を扱うことに特化したプラットフォームを作成したのです。
特徴1:UTXOベースの残高参照システム
Bytomは残高参照にUTXOを拡張したBUTXOという方式を採用しています。
UTXOはBitcoinでも利用されている残高参照であり、並列処理ができるメリットがあります。Ethereumなどが採用しているアカウント型とは並列処理が得意でないのですが、残高確認の方法が簡単な点がメリットです。Bytomは高速にトランザクションを行える点に魅力を感じてUTXOベースにした様です。
特徴2:サイドチェーンで他のブロックチェーンとのやり取りが可能
Bytomにはメインチェーンとは別に、他のブロックチェーンの縮小版を作成することができる機能があります。このサイドチェーンを利用し、スマートコントラクトを通して他のブロックチェーンとの通信が可能になっています。
この技術により異なるブロックチェーン上の資産を移転することも可能になっているとのこと。
特徴3:SegWit類似の機能
SegWitと同様、Bytomはトランザクションのデータから署名データを分離する様に設計されています。
SegWitを利用するとセキュリティの向上だけでなく、ブロックあたりに書き込めるトランザクションの量が増えるのでパフォーマンス向上も望めます。
特徴4:ODIN(Open Data Index Name)という命名ルール
全ネットワークとブロックチェーン上で資産の名前を一意にするためにODINというルールが採用されています。資産の名前で特定する必要があるのか謎です。
特徴5:AI ASICsでのマイニングに適したPoWを採用
現段階で開発されているプラットフォームの中にはPoWを採用しながらも、ASICsによるマイニングが困難な設計にしているものがあります。しかしBytomはASICsでのマイニングが行いやすい状況を作り出しています。ASIC勢の流入で一気に利用者の拡大を期待しているのでしょうか。
仮想通貨Bytom(バイトム/BTM)の詳細
発行上限枚数:1,407,000,000 BTM
承認方法:PoW
公開日:2017年6月20日
公式サイト:https://bytom.io
公式ブログ:https://bytom.io/blog
仮想通貨Bytom(バイトム/BTM)の評価
先ず、中国発の仮想通貨ということで中国政府の影響を考えないといけないと思います。中国政府の仮想通貨に対する政策を気にしておいた方が良さそうです。
資産以外のものも対象としているプラットフォームがある中で、資産に特化することがプラスに働くのか正直疑問です。公式HPで見ていると開発メンバーなどのリソースが限られていそうですし、そういった点からセグメンテーションを行ってコンセプトを作ったのかもしれないですね。
おすすめ取引所