MENU
DeFi

次の給付金はどれだ?2021年に給付金があると予想されるプロジェクト一覧

2020年はUniswap、Curve、1inchなどの有名なDeFiプロジェクトが、過去のプロトコルのユーザーにエアドロップという形で独自トークンが配布されました。

Uniswapを使ったことのあるユーザーには400UNI(当時の価格で16万円ほど)が無料で配布されており、その規模の大きさから「給付金」とも呼ばれるようになりました。

昨年の大規模なエアドロップの影響を受けて、次にどのプロジェクトがトークン配布を開始するのか憶測されています。そこで気になるのが、まだ独自トークンを発行していないEthereumベースのプロジェクトです。

エアドロップを受け取るにはある程度、そのプロジェクトを利用している必要があります。前述した1inchの場合は取引量$20以下の方は、給付金がもらえなかったようです。今後エアドロップを見越してプロジェクトを利用する場合は、最低でも20$は取引しておくことをお勧めします。

それでは、将来的にエアドロップをする可能性があるDeFiプロジェクトのリストに移りましょう。

※この記事は将来エアドロップを行う可能性があるプロジェクトをまとめてたものなので、エアドロップの保証をするものではありません。

今後エアドロップが行われる可能性があるDeFiプロジェクト一覧

Zerion

(引用:Zerion

ZerionはMetaMaskやCoinbaseなどのウォレットと接続することで、さまざまなDeFiでの活動を単一のインターフェースで管理できるDeFiダッシュボードです。

DeFi分野が2020年にブームを迎えたことで、このようなタイプのダッシュボードは増加し、ますます重要になっています。

仮にZerionがプラットフォームの管理をコミュニティに移行することを決定した場合、ユーザーにガバナンストークンを報酬として提供する可能性があります。

Zapper

(引用:Zapper

Zerionと同様に、ZapperはDeFiの主要なダッシュボードサービスの1つです。Zapperを使うことで、ユーザーは1回の取引で流動性プールやイールドファームを経由して直接DeFiに触れることができます。

例えばUniswapで流動性供給をしたい場合は1ETHを0.5ETHと0.5ETH相当のWBTCに変換して、それから流動性供給を行う必要があります。この作業をワンストップで行ってくれるのがZapperです。

Argent

(引用:Argent

ArgentはEthereumスマートウォレットで、DeFiを含めたEthereum上での様々な活動に簡単かつ安全に参加することができます。

通常のウォレットよりも高度な機能を備えているため、2020年に注目を集めているプロジェクトです。またL1ウォレットをアップグレードし、今年の夏にはzk rollupsを利用したL2ウォレットを発表するとしており、ますます重要なプロジェクトとなっています。

Matcha

(引用:Matcha

MatchaはDeFiプロジェクト0xがローンチした分散型取引所です。0x Kyber、Uniswap、Curveなどの流動性ソースを使って取引を分割し、トレーダーにとって最適な価格を提供するとしています。最も注目すべきは、ユーザーがわかりやすいデザインのサイトだということです。公式ブログで「優れた取引所は、投資対象について簡単に学べるようにすべきだと考えています。」と述べているように、ブログやトークンごとの説明が充実しています。

dYdX

(引用:dYdX

2017年に設立されたdYdXは、レバレッジ取引、スポット取引、証拠金取引などを特徴とする分散型取引所です。2021年1月にはシリーズBの資金調達で約10億円の調達に成功したことを発表しました。2月にはL2への移行も発表しています。

チームメンバーのAntonio氏は過去にdYdXがネイティブトークンの可能性を探っていると発言しましたが、いまだに実装の話は出ていません。また、dYdXのエアドロップをかたった詐欺も起きているようなので、ご注意ください。

Opyn

(引用:Opyn

分散型オプション取引は、大きな成長を遂げた新興のDeFi分野です。Opynが2020年6月にオリジナルのメインネットを立ち上げて以来、分散型オプション取引プラットフォームには多きな需要がありました。

エアドロップに関する情報はほとんどありませんが、競合のHegicがHEGICを発行して成功を収めています。そのため、Opynも将来的にトークンを発行する可能性があります。

OpenSea

(引用:OpenSea

OpenSeaはEthereum最大級のNFTハブの1つです。このプラットフォームではNFTを作成したり、他のプロジェクトのNFTを取引することができます。

CryptoKittiesやMy Crypto Heroesなどの人気ゲームのキャラクターや、アイテム、アートなども取り扱いされています。

プラットフォームを実際に触ってみて、NFTを購入してもいいかもしれません。少なくとも、新しいデジタル資産を手に入れる体験をできますし、うまくいけばOpenSeaトークンを無料で獲得できる可能性があります。

まとめ

UNIはエアドロップ時点ですでに16万円相当の価値がありましたが、2021年3月頭まで保有していた場合、その価値はおよそ130万円になりました。今後も独自のトークンをエアドロップしてコミュニティ形成を行うプロジェクトは出てくると予測されます。

ここまでエアドロップを行う可能性のある、様々なDeFiプロジェクトをみてきました。どのプロジェクトもDeFiの有名なプロジェクトでありながら、まだ独自トークンを発行しておらず、今後に期待がされます。

※今までのエアドロップが受け取れるか確認できる便利なサイトの解説記事もあります。ぜひ活用してください。

【Claimable】DeFiのエアドロップ(給付金)を見逃さない画期的なツール給付金とは何か?その魅力とは 最大級のDEXであるUniswapは2020年9月17日に、Uniswapを利用していたユーザーに対して...