MENU
オラクル

Chainlinkのオラクルノード問題を解決するためにAugurのシステムを活用

2019年、ETHBerlin ZweiのFluxチームによって、Chainlinkが抱えるセキュリティ上の脆弱性を解決する手段としてAugurのシステムを活用するシステムが作成、実装されました。

※Chainlinkとは、インターネット上のAPIから信頼できるオフチェーンデータをスマートコントラクトに接続することを可能にするオラクルを提供するプロジェクト。詳しくは下記事をご参照ください。

天気や株価など様々な情報に溢れる現在のインターネット上の情報を参照元としてブロックチェーン上に反映させることが可能になると、ブロックチェーンを用いた分散型金融システムや保険のような役割を担う可能性のある分散型予測市場をより発展させる可能性があります。

しかし、実際問題としてこれらの情報を橋渡しするオラクルそのものが「誤ったデータ=信頼性の低いデータ」報告をしてしまう可能性が懸念点として挙げられます。

この問題については、そもそも信頼性の低いデータが溢れるインターネット上からブロックチェーンにデータをブリッジさせるという発想「インターネット→ブロックチェーン」ではなく、セキュアな情報源としてのブロックチェーンを参照してインターネットに情報をブリッジするという方法「ブロックチェーン→インターネット」の方が現実味があるという考え方もあります。が、今回は「インターネット→ブロックチェーン」を可能にするためにAugurのシステムをChainlinkに取り入れたことでどんな問題が解決できるようになったのかをご案内します。

Chainlinkの問題点

Chainlinkのステーキングシステムである「Chainlink Reputation System」は上画像にあるように複数のオラクルを用いることで、シングルオラクルが抱える問題点は解消したモデルであり、かつ経済的インセンティブ設けることでオラクルそのものが改ざんされにくい設計となっています。→chainlink whitepaper

分散オラクルについては下の記事をご参照ください。

しかし、このシステムはChainlinkのメインネットプロトコルv1には組み込まれておらず、現時点でのChainlinkオラクルは理論的にはAPIデータを操作するよう動機付けられたサードパーティの影響を受ける可能性(経済的インセンティブを利用しオラクルノードが悪意を持って運営される可能性)が指摘されていました。

解決策:セキュリティ上の落とし穴に対処するためにAugurのセカンダリーセキュアレイヤーを組み込む

上画像はChainlinkのセキュリティ上の落とし穴に対処するためにAugurのセカンダリーセキュアレイヤーを組み込み、APIで取り込んだデータの検証を行えるフォールバックメカニズムを導入した案です。これにより、Chainlinkが抱える悪意あるオラクルノード運営問題の要因となりうる経済的インセンティブを削除したとしても、疑わしいデータを検証することが可能になります。

APIストリームとは異なるデータで市場が解決した場合に上記の「dispute機能/直訳すると論争機能」が呼び出され、Augurマーケットが作成される仕組みです。要は誤ったデータが読み込まれていた場合に現状のChainlinkではそれをわざわざ是正するインセンティブがなかったのに対し、Augurを用いることで異議申し立て(経済的インセンティブあり)をして、群衆の知恵(みんなの意見、こちらも経済的インセンティブあり)で問題解決することができるようになったということです。

※AugurのトークンであるREP保有者が正確な解決データを提供するインセンティブを確保するために、バッチトランザクションで完全なセットが購入(マーケットを保護するため)され、その後すぐに解決までの期間が設定されます。