近年、人気が急上昇している「Move to Earn」アプリですが、初期費用0円で始められるアプリがあります。
2022年夏にsweatcoinは、仮想通貨取引所に上場予定ですので、今から歩いてsweatcoinを集めるのは面白いですね!
この記事では、Sweatcoinの概要から始め方まで解説していきます。
Sweatcoinの概要

まずは、Sweatcoinの概要を説明致します。
Sweatcoin(スウェットコイン)は、無料で始められる「Move to Earn」アプリで、歩く事でトークンを稼ぐ事が出来ます。
1000歩歩く毎に1sweatcoinを獲得出来、仮想通貨と交換、商品との交換、チャリティ活動に支援などの用途に使う事が出来ます。
2016年にイギリスでローンチしたアプリで、30カ国以上で利用されており、既に6400万人のユーザーがいる既に人気のあるアプリです。
最近人気のあるSTEPNは、初期費用として5万〜10万程度の靴を買う必要があります。
一方で、Sweatcoinはスマホさえあれば誰でも無料で始められます。これはユーザーにとってはかなり嬉しい事ですね!
運営歴が長い事も安心して利用出来る材料の一つです。
また、出資している企業がかなり豪華なので、将来性にも期待できます。

OKEx Blockdream Venturesは、OKXが親会社です。
仮想通貨取引所として、取引高が世界Top3に入る大手の取引所が出資しているという事はクリプトの観点からもかなり期待できる事業という事です。
また、Coinmarketcapで仮想通貨時価総額ランキング上位10位以内に入っているTerra(LUNA)の創業者であるDo Known氏も出資をしています。
事業としての将来性がかなり期待されている上に、OKXに上場する可能性が高いので、今後注目しておきましょう。
Sweatcoinの始め方
それでは、Sweatcoinの始め方を解説していきます。
始め方は次の2Stepになります。
- アプリをインストール
- Walletを作成
それではみていきましょう。
Sweatcoinアプリのインストール方法
まずは、アプリのダウンロードをしましょう。
まずは、sweatcoinのアプリダウンロード画面にいきましょう。

右上のダウンロードボタンをクリックします。

ダウンロードが完了したら「開く」をクリックしましょう。

Sweatcoinのアプリに移動したら、「Appleでサインアップ」を選択しましょう。
続けるを選択し続けると、次の画面に移ります。

「モーションとフィットネスを許可」を選択しましょう。

「OK」を選択します。

「HealthKitを有効にする」を選択しましょう。

歩数を有効にしましょう。

歩数を「有効」に出来たら、「許可」を選択しましょう。

この様な画面になれば、インストール完了です!
次にWalletの作成をしましょう。
Wallet作成方法
次にSweatcoinを受け取る為のウォレットを作成していきましょう。

まずは、Sweatcoinアプリを開きましょう。
下の方にスクロールすると、次の様な画面が現れます。

赤枠で囲まれている、「Sign up to claim」をクリックしましょう。

すると次の様な画面に移るので、「Learn more」を選択します。

ここからしばらく右下の赤枠のところに「Next」が表示されるので、選択していきましょう。

選択していくと、「Get your wallet」が表示されるので、選択します。

メール認証画面が表示されるので、登録するメールアドレスを入力して、利用規約にチェックを入れて、「Send me the code」を選択しましょう。

「I understand」を選択します。

メール認証コード入力画面に移るので、6桁の番号を入力しましょう!
この画面が表示されれば、ウォレットの作成は完了です。
Sweatcoin:まとめ
sweatcoinは2022年夏に上場予定の注目を集める「Move to Earn」アプリです。
OKXを始め、DoKnow氏なども出資をしているだけに今後にさらに注目が集まります。
- 公式サイト:https://sweatco.in/
- 公式Twitter:https://twitter.com/sweatcoin
- Facebook:https://www.facebook.com/sweatcoin