2022年以以降に注目を集めると言われている「Learn to Earn」。
DeFiやNFTという革新的なテクノロジーが発展している一方で、テクノロジーの重要性と、使い方を知ってもらう「教育」の側面も重要です。
DeFiやNFTは用語が難しいほかに、技術の難しさもあり非常にハードルが高い印象があります。筆者も4年以上ブロックチェーンについて学んでいますが、いまだに追い付けたと感じることはありません。
初心者の方には尚更ハードルが高いと思われます。
そこで登場したのが「Learn to Earn」という、勉強しながらお金を稼いでもらおうという仕組みです。
その中でも「RabbitHole」というプロジェクトをご紹介します。
この記事では
- 「Learn to Earn」の事例
- RabbitHole概要
- 実際のRabbitHoleの使い方
を紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
「Learn to Earn」の事例:CoinbaseやCoinMarketCapで採用
「Learn to Earn」は先ほども紹介したように、ブロックチェーンについて学ぶとそれに応じて報酬がもらえるという仕組みです。
CoinbaseやCoinMarketCapなどでも利用することができます。
例えばCoinbaseではStellar Limensについて学ぶと10ドル相当のXLMトークンがもらえるとのことです。これは大きいですね。
CoinMarketCapにも「Learn to Earn」が採用されています。

下記の3ステップで報酬がもらえます。
- 動画を見る
- クイズに答える
- トークンがもらえる

例えばOasis Networkについて学ぶと、ROSEトークンがもらえるようです。

RabbitHoleは学んでお金がもらえるだけでなく、勉強したことの証明書をブロックチェーンで発行し、LinkedInのWeb3版になろうという目的があります。
RabbitHole概要:LinkedInのWeb3版を目指すプラットフォーム
RabbitHoleは現状の教育や、DeFi、NFT領域の課題を解決するために立ち上げられた「Learn to Earn」のプラットフォームです。
AAVEやSushiSwap、TraderJoeなどEthereum、Polygon、Avalanche上のプロジェクトを指示に従って利用することで、XPというポイントがもらえます。
DeFi、NFT領域では用語の難しさなどから、新規ユーザーが参入しにくい他に、「楽しい」要素もありません。難しい言葉を紐解きながら、時にはGOXのリスクを負いながら試していく必要があります。
RabbtiHoleには充実したHow toコンテンツが揃っているので、ユーザーはそれをみながら実際にDeFiに触れ、XPを獲得できます。
将来的にはWeb3上のLinkedInを目指すとコメントしており、学習履歴をブロックチェーン上に保存。その学習履歴を閲覧した企業が、採用するような流れも検討しているようです。
では実際にどのようにXPをもらうのかみていきましょう。
実際のRabbitHoleの使い方
RabbitHoleにはスキル、クエスト、プロジェクトの3種類が用意されています。
それぞれのタスクを実際にdAppsを触りながら体験することで、XPを獲得。
XPが溜まるとレベルアップしていく仕組みです。
Step1:MetaMask接続

Step2:プロジェクト一覧から利用したいdAppsを選択
今回はAvalancheのTraderJoeを利用します。
Step3:AvalancheのTraderJoeで2種類のタスクを実施

「Start」をクリックすると、TraderJoeのページに飛ぶのでタスクをこなしましょう。
合計で200XPもらえます。
それぞれのステップについて詳しいRabbitHoleの記事あるから参照すると良いでしょう。
https://rabbithole.mirror.xyz/D9ylDRInOzU0UgvNoOamYH-gFhbM7tDAPeVwBjXmXUY
RabbitHole:まとめ
RabbitHoleはDeFi初心者が楽しみながら体験、学べるようなプラットフォームです。現在はPolygonやAvalanche上のDEX、レンディングプロトコルを触って、XPを獲得できます。
将来的にWeb3版のLinkedInになることを目指しており、学習記録が就職に利用できる可能性も。
ぜひまだDeFiを利用したことのない方がいれば、利用してみることをお勧めします。
公式サイト:https://rabbithole.gg/
Twitter:https://twitter.com/rabbithole_gg
Mirror:https://rabbithole.mirror.xyz/